アイメディア情報バザール
プライバシーポリシー次回のお知らせ文字の大きさ文字の大きさ【小】文字の大きさ【中】文字の大きさ【大】
アイメディア情報バザール|ごあいさつ
ごあいさつご案内開催報告参加企業会場案内お問合せ
TOP > ごあいさつ
ごあいさつ ごあいさつ
主宰:加藤 和郎
主宰:加藤 和郎
 『アイメディア情報バザール』は、2006年3月17日に誕生しました。しかし、それ以前に毎月1回のべ264回という前期があります。それは、ニューメディアという言葉が最先端であった時代に大量に萌芽した“異業種交流会”のひとつでした。私が、NHK本体でのニュース取材や番組制作の業務を終えて、関連のNHK情報ネットワークに転籍し、イベント開発の傍ら『情報化メディア懇談会』を引き継いだのは第110回からですが、すでにニューメディア熱が冷めきってビジネスの苗床という役割を失なったために、惰性で存続しているという状態でした。そこで、“ビジネスと文化が出会う交流会”へと方向転換しました。会のコンセプトの中にも書かれているように、私は取材や番組制作を通して、映像における「モンタージュ効果」が人の出会いにも当てはまることを実感していましたから、毎回2人ずつの講師を“時代を先取りする人”と“伝統を守る人”でカップリングすることにしたのです。時代はすべて“変わらざるもの”と“変わっていくもの”、つまり「不易流行」で成り立っていると思うからです。そして意外な組み合わせこそが、モンタージュ効果をより高めるからです。 さらに、参加者一人一人が何らかの情報の持ち主であるという思いから、講義の後の懇談会(パーティー)を『情報バザール』と名づけました。同時に月刊の機関誌も国際図書番号を取得したうえで『I-Media』と改名しましたが、その趣旨についてもコンセプトに紹介されておりますので省略します。それはi-modeが誕生する以前のネーミングでした。しかし、それらはすべて、私がNHKの引力圏から離れるのに伴い事業自体が終幕してしまいました。ところが、(株)プライムコミュニケーションズの長野保子さん、(株)アプリックスの児玉朱実さんほか多くの会員の勧めで、(株)デイビー・スコット(棟方幸則社長)が幹事社となり、新生I-Mediaを発足してくれることになったのです。講義は1コマだけになりましたが、その分、バザールは前期以上に盛り上がり、情報が息づいています。NHK時代の文化遺伝子が引き継がれたことに感動し、感謝するとともに、さらに多くの方に参加していただけることを念願しています。

<加藤和郎(かとうかずろう)氏のプロフィール>
 名古屋学芸大学メディア造形学部教授、モンゴル国カラコルム大学客員教授・名誉博士、NHK文化センター「映像塾」主宰、ミス日本コンテスト事務局スーパーバイザー及び本部審査員、JAAミュージカルアカデミー・スーパーバイザー、能楽金春流シテ方桜間会顧問、NPO日本文化経済リサーチセンター代表理事、実践美学フォーラム幹事、福岡コミュニティ放送番組審議会委員長。(元NHKチーフプロデューサー・元NHK情報ネットワーク企画事業部担当部長)

主宰:加藤 和郎 1943年東京生まれ。65年からNHK長野局でTVニュース取材。「あさま山荘事件」(72年)を10日間のニュース映像と強行救出の10時間生中継で構成した「軽井沢の連合赤軍」はカンヌ国際ルポルタージュコンクール審査員特別賞を受賞(編集担当)。77年から本部報道局で「ニュースワイド」「ゆく年くる年」などを総合演出。87年衛星放送開始に伴い「ウインブルドンテニス」や「ソウル五輪」などワールドスポーツ番組のチーフディレクター。NHK衛星第一副編集長、衛星放送局編成チーフプロデューサーを経て、94年に(株)NHK情報ネットワーク企画事業部担当部長。「情報化メディア懇談会」を主宰して月刊『I-Media』を発行。併せて「モンゴル国交樹立25周年ジャパンフェスティバル」(ウランバートル)をはじめ、「カウントダウン2000ロックフェスティバル」(ハウステンボス)や「全国自治消防55周年記念大会」(東京ドーム)など大型イベントの構成・演出も手がけ、東京藝術大学や横浜国立大学で特別講師もつとめる。04年から名古屋学芸大学の客員教授。06年からは専任教授として映像論やジャーナリズム論を教える傍ら、音楽イベントの演出兼司会、能樂の解説、全国伝統的工芸品コンクールの審査員など幅広く活動している。「ビデオの撮り方・楽しみ方」(日東書院)、「Beginカメラの基本」(世界文化社)、「創造する経営」(共著・日科技連)など著作も多い。
ページトップへ  
Copyright (C) i-media  All rights reserved.